寄で子育て

神奈川県松田町寄で1人でも多くの人が子育てを行ってほしい、そんな想いを込めてブログを記しています

【寄で観光②】寄神社

今回は寄神社を紹介します。


f:id:yadorikidekosodate:20190512154809j:image

 

寄神社の歴史はかなり古く、左側の銀杏は源頼朝が妻政子の安産祈願のために植えたものと伝わっています(もちろん直接植えたわけではないでしょうが、、、)。

 

元々はかなり大きかったのですが2013年10月の台風26号の強風で倒れてしまいました。朝方家で家事をしていたお母さんは「どしーん!!」という音を聞いたそうです。銀杏が倒れた音でした。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512155550j:image

 

樹齢700年とも言われ、その木のウロには安産祈願の神さまが祀られています。


f:id:yadorikidekosodate:20190512160729j:image

 

元々この神社は弥勒堂(弥勒寺)と呼ばれていましたが、明治元年弥勒神社となり、さらに明治42年には寄村各地域の神社を合祀して、寄神社となりました。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512160700j:image

 

寄のパワースポットとしても有名で、遠方からも観光に訪れる方がいるようです。私もお散歩をしている最中に何度か声をかけられたことがあります。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512155831j:image

堂宇は江戸時代の火災の際に再建されたモノだそうです。扁額にも非常に趣がありますね。

 

1年に1度、3月の第一土曜日には例大祭も催されます。また、元旦は夜に自治会の方々が待機していてくれ、甘酒も振る舞ってくれます。

 

来週はこの神社へお宮参りを行う予定です。晴れてくれると良いのですが。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512161149j:image

余談ですが、子どもの頃この神社によく遊びに来ていました。目的は、蟻地獄を見ること。神社やその周りの建物の軒下にこのように巣をつくっています。まだいたようでホッとした気持ちになりました。