寄で子育て

神奈川県松田町寄で1人でも多くの人が子育てを行ってほしい、そんな想いを込めてブログを記しています

【寄で観光⑤】ホタルを見に行こう!~マス釣り場横の小川~

6月になりました。6月の寄の風物詩と言えば、ホタルです。

寄のホタルは、一時期、高度経済成長期に農薬の散布などで、激減してしまいました。

しかし、その後、「ホタルを育てる会」などの地道な活動のおかげで、徐々にその数が増えてきました。

 

f:id:yadorikidekosodate:20190615141504j:plain

寄でホタルが見られる場所は、

①マス釣り場横の小川

②虫沢地区のホタルの里

③中津川沿いのホタルの里(2ヶ所)

と大きく分けて、3ヶ所あります。

 

今回は、その中でも一番多くホタルを見ることができる①マス釣り場横の小川を紹介します。

 

車の方は、マス釣り場まで車で入り、アスファルトの道を一番奥へ行くと砂利で広めの駐車スペースがあります。

バスの方は、「田代向(たしろむかい)」というバス停で下車後、徒歩10分ほどで到着します。

yadoriki.jp

 

 

ホタルが見えるのは、マス釣り場の駐車場のすぐ脇を流れる小川です。

f:id:yadorikidekosodate:20190615090145j:plain

マス釣り場の下の池 この横を流れる小川がホタルの生息地です

1回目は、小雨の降る6月8日8時ころに訪れました。

人はおらず、ホタルを見ることができないかな~と不安に思いましたが、

到着するとポツポツと光が見えるではありませんか!

数は多くないものの、雨の日でもホタルを見ることができました

しかし、雨が強くなったため、この日はすぐに退散。

雨が降っていても、木に覆われた小川のため、ホタルが飛ぶのですね

f:id:yadorikidekosodate:20190615090149j:plain

「ホタルの里 寄」の看板

2回目は、昼間は久しぶりに気持ちよく晴れた6月13日に訪問。

日が暮れ始めた7時20分ころに行くと、すでに一台の車が。

ホタルを撮影に来たようで、初老の夫婦がいらっしゃいました。

この日のホタルは、本当にすごかったです

雨の日以上に、ホタルが舞い、幻想的な雰囲気に包まれました。

来ていた人も、夫婦が2組のみでした。

かなり落ち着いてホタルを鑑賞できました。

辺りも暗くなり、8時頃には最大に。

月が出ていたのが残念でしたが、ホタルを楽しむことができました。

ちなみにこちらで見られるホタルはゲンジボタルです。

 

f:id:yadorikidekosodate:20190615090150j:plain

綺麗にはとれませんでしたが、ホタルの写真を1枚

f:id:yadorikidekosodate:20190615090153j:plain

ホタルの乱舞

写真で見るより、実際に行って見られた方が、何倍もきれいです。

この綺麗さを伝えられるように写真の腕も磨こうと思いました、、、。

 

そもそも夜光りながら飛んでいるホタルはほとんどオスだそうです。

求愛活動のために、一定の間隔で光をだしていると言われています。

メスは草や木の陰にじっととまっており、かすかな光を出しているそうです。

 

ホタルが近くにいるのに、光らないときはそっと息を吹きかけると刺激させて光ると言われています。試してみてください。

 

なお、この場所で来週「ホタルの夕べ」が開催されます。

音楽を聴いた後に、ホタルを鑑賞してみてはいかがでしょうか。

town.matsuda.kanagawa.jp

 

寄の他のホタルスポットも随時紹介していきたいと思います。

 

 

【松田町の子育て支援③】こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)

今日は、赤ちゃん訪問の日でした。どんなことをするのか、どんな話があったのかをまとめたいと思います。

f:id:yadorikidekosodate:20190612213319j:plain

保健師さんに抱かれ、すやすや眠る我が子

赤ちゃん訪問は、だいたいどの市町村でも実施されています。

生まれてから1~2ヶ月くらいの赤ちゃんとその家庭が対象です

助産師さんなどが自宅に訪問し、赤ちゃんの観察やお母さんの相談に乗ってくれます

松田町では、「こんにちはあかちゃん訪問」と呼んでいます。

 

今日はちょうどその赤ちゃん訪問の日でした。

時間は、10時半から12時までの1時間半、家に保健師の方が来てくれました。

助産師の方が来てくれる場合もあるようです。

 

とても優しそうな方で、いろいろとお話を聞いていただきました。

まずどんなことをしたかというと、

①体重の測定

②松田町の子育て支援についての説明

③産後アンケートとそのケア

の大まかに3つほど行いました。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205520j:plain

松田町健康カレンダーより



①体重の測定は、病院にもあるようなベビースケールで体重を計りました。体重は順調に増えていたようで安心しました。

 

②松田町の子育て支援については、かなり詳しくお話がありました。

まず、松田町の様々な子育て支援について説明がありました。

今年から松田町の子育て支援センターリニューアルしたということで、まずはその説明がありました。こちらは、広報まつだ令和元年6月号に詳しく記載されています。

http://town.matsuda.kanagawa.jp/uploaded/attachment/7703.pdf

保健師さんは、子育て支援センターが、どこにあるのか、何時から開いているのか、どんな相談ができるのかをパンフレットを見ながら説明してくれます。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205532j:plain

松田町子育て支援センターパンフレット

f:id:yadorikidekosodate:20190612205525j:plain

開館日は主に平日の月~金までで、10時~15時半までやっています。

フリースペースで子どもを遊ばせることができるようです。

この他、「すくすく育児相談・おっぱい相談」を毎月開催してくれているそうで、体重や母乳育児についての相談もできるようです。詳しくは下のHPをご覧ください。

母子保健 - 松田町公式ホームページ

 

子育て支援センターが行っている事業の中でも、特に興味を持ったのが、絵本の読み聞かせ会です。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205558j:plain

『ぴょんちゃんおはなし会』

赤ちゃんでも大歓迎との事でしたので、今度行ってみたいと思います。

また、生後1歳くらいまでの赤ちゃんとお母さんが集まって、おしゃべりできる会にも興味を持ちました。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205550j:plain

ぴよぴよひろば」のご案内

松田町の新生児は本当に少ないですし、ここで集まった人が将来的に、松田中学校へ入学することを考えれば、早く知り合いになっておくのがお得ですね。

 

ちなみに松田町の子育て支援センターは通常平日のみの開館ですが、

月に一度は土曜日も開いています。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205602j:plain

土曜日開所日

また月曜日に不定期でお休みもあるようなので、注意が必要です。

f:id:yadorikidekosodate:20190612205514j:plain

お休みのお知らせ

産後アンケートとそのケアでは、産後どのようなことに悩んでいるかなどアンケートがあり、その後お話を聞いてもらいました。かなり親身に聞いてくださり、ウルッときてしまう場面もありました😂😂

 

松田町の子育て支援の特徴は、とにかく子どもが少ないので、一人ひとりに目が行届いているところだと感じました。以前、一度訪問してくれた保健師さんに話したことがあったのですが、そのことも覚えていらっしゃって、びっくりしました。こうした温かいきめ細やかな指導は、大都市ではなかなか難しいのだろうと思います保健師さんは、とても親身になって話を聞いてくれたので、家で採れた野菜をたくさんお土産に持って帰ってもらいました笑 


こうした松田町の子育て支援の様子も少しづつアップしていきたいと思います。

【松田町の子育て支援②】小児医療費助成制度~0歳~中学生まで医療費が無料~

今回は、松田町の小児医療費助成制度について書きます。

f:id:yadorikidekosodate:20190615155907j:plain



小児医療費助成制度とは、簡単にいうと、0歳~中学校卒業まで子どもの医療費はタダになるということです。申請すれば医療費がタダになる「小児医療証」をもらえます。

 

この制度は、例えば、神奈川県内の近隣の市町村で比べると

山北町中井町開成町秦野市小田原市真鶴町でも同じように通院と入院の際に、助成を受けられます(医療費がタダです)。

一方で、南足柄市は、中学生は通院のみ(所得制限あり)ですし、

伊勢原市湯河原町川崎市は、中学生は入院のみ助成対象です。

また、横浜市などは、扶養親族がいない場合、所得が540万円以下でないと、この助成が受けられません。

とても良いのは大井町で、18歳までこの助成が受けられます。

こう見ると、所得制限なしの松田町は比較的恵まれていますね

 

f:id:yadorikidekosodate:20190610204906j:plain

対象範囲

松田町在住の方は、ほとんどが対象になると思います。

使い方は簡単で、医療機関の窓口で「小児医療証」「健康保険証」を見せればOKです。

県外受診をした場合や、「小児医療証」を忘れて支払ってしまった場合は、1年以内に町役場に領収書などを提出すれば、指定の口座に医療費が振り込まれます。生まれた直後、「小児医療証」が手元に届く前に、赤ちゃんがお医者さんにかかっても、上記同様です。

 

ただ、助成される範囲にも注意が必要で、基本的に予防接種などは対象外です。

詳しくはこちらをご覧ください。

f:id:yadorikidekosodate:20190610203318j:plain

助成対象範囲

では、次にどのような書類を用意すれば、「小児医療証」がもらえるのか記します。

必要書類は、小児医療費助成事業医療証交付申請書」に記入さえすればOKです。

こちらで用紙はダウンロードできます。

town.matsuda.kanagawa.jp

ただ、ここで記入が必要で、用意する必要があるのが、

①子どもの健康保険証番号

②父、母、子のマイナンバー

③印鑑

です。会社から子どもの健康保険証が届いてから申請に行くのが良いでしょう。

ちなみに、①子どもの健康保険証②父、母、子のマイナンバーは窓口でも確認されます(私は持って行かずに取りに帰りました、、、)。必ず持って行きましょう

 

さて、手元に届いた「小児医療証」がこちらです。

f:id:yadorikidekosodate:20190610203357j:plain

1年間有効です。ちなみに同封されていた書面がこちらです。

 

f:id:yadorikidekosodate:20190610203338j:plain

f:id:yadorikidekosodate:20190610203347j:plain

同封されていた書面

松田町の平成30年度の医療費助成は約3600万円とのこと。今後、この制度が続いていくためには、利用者である私たちのモラルある行動が問われそうです。しかし、松田町にとっても、子どもは町の宝なはずです。この制度が永続的に続くようになんとか町にも努力していただきたいです。

【子育て・新生児⑤】赤ちゃんとお風呂~ベビー用浮輪~

f:id:yadorikidekosodate:20190602215903j:plain

みなさん、赤ちゃんとお風呂に入る時、一番気にすることは何ですか?

私は、「赤ちゃんの耳に水が入らないようにすること」です。

しかし、これがまたなかなか難しい。両手で抑えようとしても、赤ちゃんが嫌がる。

しかも、両手で抑えると、赤ちゃんが洗えない、、、

本当に毎日のお風呂で悩ましい問題でした。

 

しかし、ある友だちのインスタを見ていると、目から鱗の商品が!!

それがこの「ベビー用浮輪」です。

 

 こちらの商品ですが、本当は、「スイマーバ(swimava)」

という商品が欲しかったのですが、

なにせ3000円以上もする上に、使い勝手もわからないので、

1500円ほどのこちらを購入しました。

 

 

スイマーバ Swimava 【日本正規品】ハッピーイエローセット

スイマーバ Swimava 【日本正規品】ハッピーイエローセット

 

 こちらが本当は欲しかった「スイマーバ(swimava)」

 

実際に届いた商品がこちらです。

f:id:yadorikidekosodate:20190602220654j:plain

到着したベビー用浮輪

ザ・中国製といった感じで、説明書まで中国語でした。

(こんなことなら「スイマーバ」を買えば良かった、、、)

 

ちなみに、空気入れも付いてきます。

f:id:yadorikidekosodate:20190602220710j:plain

附属品の空気入れ

空気を入れて完成したベビー用浮輪がこちらです。

けっこう予想に反してしっかりしています。

鈴もついていて、キャラクターもかわいらしい感じです。

写真は裏面を撮っています。

 

f:id:yadorikidekosodate:20190602220719j:plain

ベビー用浮輪の裏面

 

いざ、お風呂へ。使ってみた感想は?というと、、、

非常に使いやすかったです!!!

1500円でこのクオリティなら買ってよかった!!と思いました。

到着した商品は、パッケージもなかったので、かなり不安だったのですが、良い感じでした。

赤ちゃんも気持ちよさそうにお風呂に入っていました。

f:id:yadorikidekosodate:20190602220740j:plain

いい湯だな

とにかくこの製品の良いところは、赤ちゃんの耳に水が入ることを心配せずに、

赤ちゃんをお風呂に入れられるところです。

 

注意しなければいけないのは、このまま、頭を洗おうとすると、

首の部分に水が溜まり、結果耳に水か入ってしまいます、、、(失敗)

 

どのくらいこの商品がもつかわかりませんが、すぐに穴が開いたり、壊れないことを祈ります。もし良かったら、今度は「スイマーバ(swimava)」を購入してみます。

f:id:yadorikidekosodate:20190602220644j:plain

 

【松田町の子育て支援①】チャイルドシート代5000円キャッシュバック?

【松田町の子育て支援】では、神奈川県足柄上郡松田町が行っている子育て支援の様子をお知らせします。周辺の市町村はもちろん、他県の都道府県などでも、ここで紹介された事例を各自治体に確認してみても良いかもしれませんね。

 

第一弾は「チャイルドシート購入補助金」についてです。

f:id:yadorikidekosodate:20190601210328j:plain

松田町では、「松田町チャイルドシート購入補助金交付規則」に従って、最大5000円の補助金がおります。

 

こちら、法律に適合したチャイルドシート(中古品を除く)を購入したすべての方に補助金を支給する制度です。
 
支給対象は、松田町に住民票があり、6歳未満の子どもを育てている養育されている過程です。購入から1年以内であれば申請が可能です。
 
私たちは、赤ちゃん本舗で品定めをして、こちらの商品を購入しようと決心しました。

 

 正直7万円以上もして、かなりお高めだったので、この制度で5000円とはいえ、補助が受けられて助かりました。

 

ちなみに、このチャイルドシート、お値段はチャイルドシートの中で一番高いのですが、品質や使い勝手は相当良いです。おすすめします。

 

購入に際しては、中古品だと補助が受けられないため、正規品で購入しました。

この商品は最新のチャイルドシートなので、なかなか値下げ品が見つからず、

某オークションサイトで、三重の業者から購入し、6万円ほどで購入できました。

そして、5000円キャッシュバックされたので、実質55000円で購入ができたことになります。

 

実際の補助金交付決定通知がこちらです。

f:id:yadorikidekosodate:20190601212246j:plain

チャイルドシート補助金交付決定通知書

手続きは本当に簡単で、

 

チャイルドシート購入費補助交付申請書

チャイルドシートの領収書

チャイルドシートの取扱い説明書

④印鑑

⑤振込先通帳もしくは振込先のキャッシュカード等

 

を町役場の窓口持って行き、確認をしてもらえば、

1ヶ月程度で振り込まれます。

 

私は子どもが生まれる前に、チャイルドシートを購入したので、早速必要書類を揃えて窓口に持って行ったら、「子どもが生まれてから来てください」と言われました。笑い話です。(たしかにそうですよね、、、。)

 

この制度に関して、詳しくは、下の松田町のホームページを参考してみてください。 

town.matsuda.kanagawa.jp

 

他の市町村の方でもこのようにチャイルドシートに対して助成金を交付しているところもあるようなので、購入を検討されている方は、是非チェックが必要です。

 

ちなみに、私たちは最初は中古品でも良いかな~なんて考えていましたが、

いざやはり生まれる寸前になると、新しいものを買ってあげたいという気持ちになりました。

 

この他にもたくさん松田町では子育て支援に力を入れているので、随時ブログで

わかりやすく解説していきたいと思います。

【寄で観光④】寄大橋

今日は赤ちゃんを連れて自然を満喫しようとドライブへ行きました。「寄大橋(ヤドリキオオハシ)」です。地元の人はただ単に「大橋(オオハシ)」と呼んでいます。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519163810j:image

 

【寄で観光①】で書いた「滝郷の滝」へもここから10分ほどで行けます。

 

寄大橋は寄の一番奥にあり、ここから先へは林道が通っていますが、普通の人は行けません。そのため、橋のたもとに車を駐車するスペースがあります。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519163959j:image

4台ほど停めることができます。また橋を渡ったところにも車を停めるスペースがあります。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164107j:image

 

橋の上からの眺めは格別でとても絵になります。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164153j:image

 

新緑と橋の赤がベストマッチですね。


f:id:yadorikidekosodate:20190519164221j:image

 

橋の上ならではの景色です。

風も心地よいです。


f:id:yadorikidekosodate:20190519165517j:image

 

寄大橋は小学1年生のころ遠足で来ましたが、今も遠足は寄大橋へ来ているのでしょうか。その時撮った集合写真が未だに家にあります。

 

この橋へは新緑の季節に来るのももちろんオススメですが、実は「冬」に来るのもオススメです。

 

なぜかというと、橋のたもとに「ジュウガツザクラ」という冬に咲く桜が植えてあるからです。花の少なくなった時期に寄大橋でみる桜もまた趣がありますよ。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164633j:image

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164655j:image

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164749j:image

 

寄へドライブに来た際に、とてもおすすめです。私は、次は冬に子どもと一緒に桜を見に来ようと思います🌸🌸🌸

 


f:id:yadorikidekosodate:20190519164858j:image


f:id:yadorikidekosodate:20190519164920j:image

 

【寄で観光③】大杉

前回の記事【寄で観光②】で寄神社を取り上げましたが、今回は是非セットで行ってもらいたいスポットを紹介します。

 

それは寄神社前の大杉(おおすぎ)です。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512200633j:image

 

樹高は30メートル以上と言われ、樹齢500~600年と言われています。地域のシンボルとも言えます。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512200833j:image

 

近くで触ってみると木からパワーをもらえます。生命力にみなぎった木です。

 

松田町の天然記念物かつ

神奈川の名木100選にも選ばれています。


f:id:yadorikidekosodate:20190512201553j:image

 

昔はこの近くに大杉の他、カヤの木と欅(けやき)があったそうですが、学校をつくるための費用の捻出のため伐られてしまい現在は大杉だけになってしまいました。

 


f:id:yadorikidekosodate:20190512201731j:image

 

こちらの大杉を横目に鳥居をくぐると寄神社となります。

 

バスで行く際は、「西庭入り口」を過ぎ、「支所前」で降りるとすぐです。


f:id:yadorikidekosodate:20190512201507j:image

 

近くには小学校と中学校(2019年3月で閉校)があります。小学校のころは、掃除の班が大杉にちなみ「大杉班(おおすぎはん)」と言われていたことも懐かしいですね。

 

子どもが小学校へあがるまで絶対に小学校だけはなくなってほしくないと思っています。

 

子どもの頃はこの大杉にミミズクが住み着きよく夜になると鳴いていたことを覚えています。今もいるでしょうか?